IDEA
ワクワクや思いをカタチにする専門家
ワクワクを追求する
HISTORY
RockHillのこれまで
放送作家のような、企画を考えアイデアをカタチにする仕事をインターネットを活用し、サービスや新規事業をはじめたい企業や自治体の参謀的な仕事をしたく。
2009年5月20日に創業
創業当初は、自社にて犬好きのメディア「ワンラブ」などWebメディアを立上げてみたり、ボクサーパンツのECを立ち上げたり、Webサイトの受託制作を行ったり、画像加工代行「切り抜きくん」のサービスを運営したり
時には今はなき八王子のロマン地下立上げのプロモーションのお手伝いで、着ぐるみを着てチラシを配ったり。
震災後はテレビに関わる仕事がしたくなりテレビ番組のリサーチなどをしながら過ごす。
25歳で起業し、20代はやってみたい仕事や会いたい人と出会えそうな仕事など、業種を選ばずWeb制作、動画制作、営業、動画メディアの立上げイベントの、飲食施設の立上げ、インド料理屋の経営、などなど10以上の業種を経験。
転機となったのは
2013年、旧知にして頂いていた、avexのクリエイターの方から声をかけて頂き、2013年5月より、堀江貴文氏プロデュースのグルメアプリTERIYAKIの立上げに参画し初代編集長兼社長となる。
堀江貴文氏を中心に、出版業界、放送業界、ネット業界、コンテンツ業界、フ―ディーの方々、業界の著名な方々に揉まれながら、アプリの企画、開発、アプリリリース前からFacebookなどで開発過程を見せることや、リアルなオープンイベントを開催するなど立体的なコミュニケーション設計を行う。
2014年6月に退任するまで、グルメアプリTERIYAKIアプリの立上げから、アプリ×出版、アプリ×オリジナル番組制作など、サービスの認知度の向上のため奔走する。
グルメアプリTERIYAKIは、当初、堀江貴文さんと親交のあったavexのクリエイターの方への相談がはじまりまでした。avexのクリエイターさんから堀江貴文さんが出所した最初のサービスとして、美味しいものだけを掲載するグルメサービスを企画しているという相談があり、RockHillにて、グルメWebサイトをつくれない??みたいな話から、グルメアプリTERIYAKIへの関りがはじまりました。
最初は、ワードプレスをベースで簡易なグルメWebサービスをつくろうという話から、企画会議を進めるうちに、堀江さんからこれは、「アプリにしよう!!」という話になり、はじめてのアプリ制作、事業立案、食、メディア、IT様々なプロフェッショナルの方たちと共に法人化という流れになり、事業の責任者として法人の代表させて頂くという貴重な経験をさせて頂きました。2014年夏前にTERIKIYAKIを退任。
2014年9月より、新しい世界で挑戦したくなり、中国ビジネスの世界へWeChatを活用した訪日観光客向けの事業立案、Wechatpayの日本進出などに携わる。その後、株式会社JAPANPRを設立し、訪日観光客に対してプロモーションを行う。
2016年には中国の南京に招待され中国の飲食店経営者に対して、日本の飲食店の販促の歴史について講演を行う。
また、リクルートやオプトなど大手企業して取れなかった大衆点評と代理店としての提携を行う。中国においても国内の飲食店のインバウンド専門家として一定評価を受ける。
日本で初めて、中国・台湾のインフルエンサーを集団で呼んで、日本企業とのマッチングイベントを共催にて行う。急成長かと思いきや中国のKOLの来日プロモーションにて大きな損失を出してしまい。インフルエンサー事業は縮小。
2017年に株式会社JAPANPRを清算し株式会社RockHillにて一部の訪日観光の業務を引き継ぐ。
2017年から大手飲食店チェーンの訪日観光客の受入整備や販促支援なども進める。
この頃から、食や訪日観光などの事業開発やマーケティング支援にお仕事を頂くようになる。これまでに
台湾の訪日旅行メディアの支援、訪日マッチングサービスの支援、中国の駅mapの会社の日本進出支援、アルバイトメディアのスタートアップの支援、
産地まで白魚を収穫しにいき、イタリアンの名店リストランテ 濱崎さんでの青森県小川原湖の特産品のプロモーションetc
食や訪日観光に関する多くの事業に携わるようになる。
2019年1月からレッドロブスターさんの販促支援など飲食店の国内、海外のマーケティング支援などを行う。
食、訪日観光、事業開発という文脈のお仕事を中心に請けております。
2020年からは別法人で食の助け合いサービス
ショクツウというサービスもリリースしました。
SERVICE
RockHillのできること
レンタルCMO
- レンタルCMOとは
レンタルCMOでは週1回から対応可能です。(24h対応の専用のSlack 、chatworkまたはFacebookグループを作成)
新規・既存事業の市場調査、事業計画立案、実行支援(人的ネットワーク紹介含む)などに関する各種アドバイスを行います。
詳しくは、専用サイト、食良識に特化したレンタルCMOをご覧ください。
Web制作
―現在Web制作はご紹介のみとさせて頂いております。
ワードプレスなどのCMSを活用した、育てるWebサイトの運営を
得意としております。
実績等に関しては、お問合せフォームより、Web制作の件と添えて
お問合せください。
飲食店経営・プロデュース
2018年より、夏季の週末のみ地元の三浦市にて、珈琲とかき氷のお店を運営しております。地域で稼げる、飲食店経営の実験の場として、父と弟と家族で運営しております。週末の土曜、日曜日の4時間のみの営業ですが、週末の2日間で100名の以上のお客さんが来てくれる日も増えてきました。
また、代官山に姉妹店「ささ屋」のプロデュースなども行っております。
ABOUT
RockHillについて
COLUMN
RockHillコラム
-
未分類
仕事についてまとめ(2020年9月現在)
仕事についてまとめ(2020年9月現在) 今年も残り3か月になりました。頭の整理を兼ねて、最近の仕事をまとめてみました。 ショクツウ ※別法人 ・別法人を立上… -
未分類
2020年5月Webサイトを更新しました
2020年5月、日本、世界は感染症(COVID(コビット)-19)により日常が非日常になり、非日常が日常になってきている2020年4月、RockHillも、飲食… -
フード
仕事についてまとめ(2019年1月現在)
仕事についてまとめ(2019年1月現在)Food領域に特化しています。関わり方は、自社だったり、顧問だったりCMOだったり、社長室長だったり様々ですがFood領… -
喫茶店つくり
喫茶店つくり【その12】DIY
喫茶店つくり12 毎週週末喫茶きまぐれ屋土曜、日曜営業しています。 三浦新聞さんでも取材して頂きそれを見ていただき遠方から来て頂いたお客さんもいたりと ここ1か… -
喫茶店つくり
喫茶店つくり【その11】オープンして数週間
喫茶店をはじめて2週間2018年9月7日はじめて、一般のお客さんが来られたファミリー4名油断していてなにで知ったのか聞き忘れたが嬉しい1日小さな一歩翌日もWeb… -
喫茶店つくり
喫茶店つくり【その10】オープン
2018年8月25日 珈琲とかき氷のお店『きまぐれ屋』 オープンしました。 オープン日は メニュー数は少ないですが どう提供するか 施策だったり … -
喫茶店つくり
喫茶店つくり【その9】オープン目前
ほしい物リストですが、送り先が設定されていななかったようで、設定しなおしました。 ご連絡頂いた方ありがとうございます<m(__)m> … -
喫茶店つくり
喫茶店つくり【その8】照明つける
2018年8月4日 照明をつける どんな照明がいいか 予算的にも既に超えている。。。 IKEAで照明を買うのを第一候補に 弟がIKEAに照明を見に… -
コラム
設立 平成28年8月16日
2018年8月11日の土曜日 渋谷の街や 交通広告、テレビCMが 動画コミュニティアプリ「TikTok」にジャックされていた。 Tik Tokは、日本では201…